贈答(ギフト)用干し椎茸

法事用 引き物・お返し

法事引き物に最適な最高級どんこ椎茸
国産の原木椎茸 国産の原木椎茸

法事の準備の進め方

日時と出席者を決める

主な法事には四十九日(満中陰)、一周忌(満1年目)、三周忌(満2年目)、七周忌(満6年目)があります。

遺族、親戚、場合によっては友人、知人を招いて故人を偲びます。

法事ではお坊さんに読経をしていただく「法要」があり、法要に続いて会食となります。

まずは日時を決めますが、命日よりも前の休日を選ぶのが基本です。お坊さんの手配をし、日程と出席者を確定させましょう。

会場を決定、案内状を送る

会場は自宅か葬儀社、あるいはお寺が選ばれます。

法要を省いて食事処で会食のみ、という場合もあるかもしれません。

日時と会場が決まったら、関係者に案内状を出します。案内状は法事の1カ月前には送るようにしましょう。

欠席の場合は法事の2週間前までに返答がもらえるよう案内状に明記しておくとよいでしょう。

引き物と会食を準備する

法事に参列してくれた方へのお礼でありおもてなしであるのが会食と引き物です。引き物(引き出物ともいう)は、人数分同じものを用意します。

一般的に夫婦または家族で出席の場合は一家族にひとつとなります。会食の席にあらかじめ用意しておきます。

また、欠席者から「お供え」が届くことがあります。その場合には礼を伝え、後日ご自宅へ引き物をお届けします。

引き物の予算は?

法事出席者からの「お供え」は1万円が一般的です。引き物の予算は、お供えの3分の1から半分(半返し)が相場と言えます。

親族からのお供えはより高額になりますが、引き物は同じものとするのが通常です。2種類のものをセットにすることもあります。

引き物にふさわしいものとは?

持ち帰る際に重くないもの、形が残らない「消え物」であることが必須条件です。

古くから法事の引き物には「お茶、海苔、干し椎茸」が定番でした。
しきたりを押さえ、品質を重視した品を選びたいものです。

最適なのは椎茸です

法事引き物に最適な最高級どんこ椎茸

おすすめの商品をお選びいただけます。
(佃煮セットとの組合せも可能です)

その他の商品を見る